上図の図面は、基準面A に対して、平行度と平面度の指示があります。また、取り付け穴があることから、ボルトで締め付けて使用することが推察できます。このような機械部品は、ワークサイズが大きくなるほど、平面度を出すことが切削加工上難しくなります。粗加工、中仕上げ、仕上げ加工と工程が増えて時間を要して機械部品のコストアップ要因となります。
設計上問題が無ければ、上図の通り平面度の精度指示を緩和し、基準面Aに対する平行度だけに公差を緩和することで、中仕上げの工程を省いて仕上げ加工で済ませることが可能となります。具体的には、A面をマグネットに吸着、またはボルトで締め付けて仕上げることで、実際に使用する状態で平行度も確保することができます。これにより、切削加工の工数を削減しコストダウンを実現することができます。